こんにちは!高専5年のABANDONMANです。
この記事では高専4年以降の選択科目の選び方をまとめたいと思います。
「選択科目どれを選べばいいかわからない」
といった方にはぜひ見ていただきたいです。
高専での選択科目について
現在、多くの高専で4年次から文系科目や専門科目の選択が必要になっています。
また、高専では卒業までに指定された単位数を取らないと卒業できない仕組みになっています。
この記事では、そんな選択科目の選び方を紹介していこうと思います。
選び方
- 仲のいい友達と一緒の科目を選ぶ
知り合いのいない科目を選んで1人で授業を受けるよりも友達と同じ科目を選ぶほうがいいことが多いです。
例えば、わからないところを友達に聞いたりテスト前に一緒に勉強したりできます。
- テストが楽な科目を選ぶ
単純にテストが楽なほうがテストの点数が良くなって、他の教科を選んだ学生に差をつけることができます。
進学を狙って学科順位を上げたい方は点数を取りやすい科目を選びましょう。
また、楽な科目について部活の先輩などで話を聞ける人がいれば聞きましょう。
- 将来、使えそうな科目を選ぶ
学習意欲の高い人は、将来の職業に生かせそうな教科を選びましょう。
私は昔の日本の文化などを学びましたが、正直あまり将来の役に立たなそうだなあと思って勉強していました。
- 過去問を持っている科目を選ぶ
先輩から特定の教科の過去問をもらった人はその教科を選びましょう。
過去問過去問を持っているだけで、テスト勉強がだいぶ楽になるはずです。
まとめ
ここで述べたことを少しでも多く満たしている教科を選びましょう。
また、人それぞれ価値観は違うと思います。
なので、自分に合った選び方を見つけて、その選び方を使いましょう。
これでこの記事は終わりです。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
ほかもありますので良かったら見てください↓