こんにちは!高専5年生のABANDONMANです。
今回の記事では、高専での通生のメリットとデメリットをまとめてみました。
通生とは
高専での通生とは自宅から学校に通う人のことをいいます。
高専には寮があるのですが寮に住んでいる人を寮生、寮以外から通う人を通生といいます。
ちなみに私は通生でした。
今回の記事では、通生についてメリット・デメリットをまとめていきます。
メリット
まず、通生のメリットを述べていきます。
家で自分の時間を過ごせる
通生は家で、自分の時間を過ごせます。
ゲームやテレビなど好きなことに好きなだけ時間を使えます。
家にWIFIがある人は本当に自由です。
進学する人が多い
通生には進学する人が多いということも特徴の一つです。
なぜか、寮生より通生のほうが真面目な人が多く、進学する人が多いんですよ。
理由はわかりませんが事実なので述べておきます。
デメリット
通学に時間がかかる
デメリットは通学に時間がかかることがまず挙げられます。
家が学校に近い人は別ですが、電車で遠くから通っている人や自転車で通っている人は時間を無駄に感じる人が多いと思います。
そういう人は以下の記事を参考にしてください。
最初は寮生と比べ、友達ができにくい
通生は1年生の入学したての時期、友だちができないことに不安を感じるかもしれません。
なぜなら、寮生は入学したてでも、同じ部屋になった友達や寮の友だちがいるからです。
そういう人はまず、同じ通生に声をかけて、友だちを作っていけば問題ないです。
私も最初はそうしました。
まとめ
- 通生は真面目な人が多い
コレは私の経験ですが、通生は比較的真面目な学生が多いです。
なので進学する人が多く、成績も良い人が多いと思います。
- 通学に時間がかかる
通生の一番のデメリットは通学に時間がかかることです。
でも、これについては寮生もその分、家事や掃除などやることがあるのでどっちもどっちだと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
このブログでは今回の記事のように、高専について様々な記事を書いていきます。
よろしければ他の記事も見ていってください。