こんにちは!高専5年のABANDONMANです。
今回の記事では高専生の運動神経が実際どうなのか、まとめてみました。
高専生は運動できないの?
結論から述べてしまうと一般人の平均と比べると運動ができない学生が多いと思います。
それでも運動部の学生や自主的に筋トレをしている学生は運動ができますし、高専生が全員運動ができないわけではありません。
それに、運動ができない学生も日常生活で支障が出るほどの人はほとんどいません。
体力テストは?
体力テストでは、どの競技も全国平均より学校平均のほうが少し低いなあという感じでした。
また、めんどくさがって全然本気を出さない人もいました。
例えば、運動部の人が長距離走で友達としゃべりながら走ったり、、、
運動ができない人が多い理由
高専生に運動ができない人が多い理由は、私が考える限り、運動部に入る人が少ないからだと思います。
高専にも運動部があって入部する人もいっぱいいますが、部活をやっていない人や文化部もたくさんいます。
高専の場合は定期テストに留年がかかっているため、部活に入っていない人は多いのかもしれませんね。
まとめ
以上、高専生は運動ができないのかまとめてみました。
高専生は運動ができる人もいますが、運動ができない人が多いということが分かったと思います。
逆に言えば、運動ができない中学生などからすると良い学校なのかもしれません。
最後まで見ていただきありがとうございました。
このブログでは高専について様々な記事を書いています。
良かったら他の記事も見ていってください。